top of page
STONE-STORY_SPMV.jpg
STONE-STORY_PCMV.jpg

荒々しくも自然の雄大さを感じられる石切場、白山水系の豊富な雪解け水をたたえた川のせせらぎ、美しい里山に囲まれた田畑が育む食材。わたしたちが暮らす小松は、こうした豊かな自然に囲まれています。九谷焼もまた、この環境に支えられてきました。

だからこそ、九谷焼を通じて、小松の自然を、里山を、豊かな食文化を、もっともっと感じたい。

 

STONE STORYでは、自然のなかからモチーフを見つけてかたどったり、自分でつくった素地に絵付けをしたり、最後にそのうつわでお食事をしたり、小松の『石文化』を中心としたワークショップを展開していきます。

石で、粘土で、筆で、食材で、豊かな創作の時間を楽しみましょう。

schedule

Day1

小松の石文化を知ろう!
ー石を拾って観察ー

器の型をとるための石を、十二ヶ滝へ拾いに行きます。自然の形の面白さを観察しながら、小松の石文化について学びます。

Day2

「タタラ成形」を体験しよう!
ー石の表面を採取して器づくりー

拾ってきた石を型にし、陶芸の技法「タタラ成形」で、九谷焼の器をつくります。

Day3

染付や上絵付けで表現しよう!
ー器に絵を描くー

九谷焼には、素焼きの器に絵付けをする「染付(そめつけ)」と呼ばれる下絵付けの技法と、釉薬をかけて焼き上げた器の上に和絵の具を用いて絵付けをする「上絵付け(うわえつけ)」と呼ばれる技法があります。どちらかの技法を使って、九谷焼の絵付けをします。

Day4

器をつかってみよう!
ーシェフから教えてもらう
料理の『秘密』ー

地元小松のレストラン「オーベルジュ オーフ」のシェフ指導のもと、料理の秘密を教えてもらいます。出来上がった料理を作った器に盛り付け、STONE STORY最終日にみんなでランチを楽しみます。

about

Day1 7/5 sat
Day2 7/19 sat or 7/20 sun
Day3 8/2 sat
(染付)or
    8/3 sun
(上絵付け)
Day4 8/24 sun

※Day2とDay3は、ご都合のいい日程をお選びください

参加費:10,000円(小学校4〜6年生対象)

<オプション>
A:Day1-Day4全て大人も一緒に参加   +5,000円
B:Day4のランチのみ大人も一緒に参加 +2,500円

※料金は全て税込です

InstagramのDMよりご予約ください
  • Instagram
©️KUTANI BASE
bottom of page